親切の恩恵
人の幸せに貢献している人は大きな恩恵を受けています。
日頃から親切な行動を心がけていれば、
その報酬として、幸福という尽きることのない無限の資源を得ることができます。
人を助けることと自分のために行動すること、その2つは密接に絡み合っています。
つまり、他者の役に立てば立つほど、私たちの幸福感は大きくなっていきます。
そして、自分が幸せになればなるほど、さらに他の人のためにも何かしたいと思うようになるのです。
周りの人と多くのものを分かち合い、
他の人の人生に貢献すること以上に満足感を得られる行為はないのです。
(タル・ベン・シャハー著)
親切の研究成果
ここである実験をご紹介します。
心理学者のソニア・リュボミルスキーは、
いくつかのグループに1週間、意識的に親切な行為をしてもらうという実験を行いました。
親切をするのは、
知っている人に対してでも知らない人に対してでもいいですし、
みんなに知らせても内緒でしても、
思いついたその場でしても、あらかじめ計画してもいいことにしました。
その内容は、世界平和のために何か行動するというような大げさなものでなくてもかまいません。
例えば、
友人の洗濯を手伝うとか、
支援する団体のために寄付をするとか、
知らない人のためにドアを開けてあげるとか、
礼状を書くとか、
献血するとかといったようなことで十分です。
結果的に、この実験の参加者たちは以前よりもっと健康的で充実した生活を送ることができるようになりました。
自分のための行いは幸福度が翌日には元通りになりましたが、
他人のための親切な行いは幸福度が1週間以上持続したのです。
最も効果が上がったのは、毎回違った種類の親切をするように言われたグループと、
週全体にわたって小さな親切を分散して行うのではなく、特定の1日に親切な行動を集中してして行うように言われたグループでした。
親切がもたらす幸福度向上の理由
誰かの役に立った感覚やつながった感覚によって、
自己認識が変わり、自分の存在意義につながったのも、数多くの理由のうちの1つではないかと思います。
また、自分なりに親切な行動をおこなっている時、大抵の場合、その人なりの強みを発揮しています。
強みが発揮され、相手から「ありがとう」のギフトをいただくと、
パフォーマンスが上がり、自信や自己肯定感の向上につながるとも言えます。
まとめ
僕も親切な行動を1週間行ってみました。
そこで感じたのは、
親切な行動はかなり意識を向けないと、当たり前のように親切の種に気づかずに通り過ぎていくものだということ。
しかし、
1つだけでも心を込めて行った親切はつながりを実感させてくれ、
自分は一人で生きているのではないということ、
周りの人たちの貢献は当たり前のことではないことを強く認識させてくれました。
そして、
ポジティブな感情や勇気が湧いてきて、
自分も他者や環境に少しでも貢献したいと、少しだけ世界の見方が変わりました。
少しだけと言ったのは、大きな変化を実感するには継続が必要だからです。
なので、僕なりの方法で意識的に親切な行動を継続していきたいと思います。
Have a nice day!!
コメント